上海にmasters観戦行っていたもので更新できずでした

今日はコーチ研修会二日目、スタッフの浜田コーチも参加。
午前中はダリア女史のサーブの講義、複雑と言われるサーブの動きをバイメカに基づいて解析した。ショートテイクバック とノーマルの違いや軸足の反対の足の蹴り上げの力を使う事などわかっていた物を改めて理論として説明して頂いた。自分でも思うがサーブは構成要素が沢山あるので統合させるのが難しい

一旦イメージが出来ると早いのだが…。午後のオンコートも1時間くらいしか見れずに退散。
知り合いのコーチが来ていたので後から見せてもらおっと。

夕方からの野田オープン二回戦

今日は志津テニスクラブの後から聞いたら中学二年生らしい。
14歳!?自分の半分以下だ…。おっさんですね

試合相手は身長が低く体がごっついので多分ストローカーかなと思っていたらやはりそうでした。
1stセットは様子をみながらラリー。フォアがしっかりキックしてきて重いボール。バックはそうでもないがスライスも打てる。
相手のフォアの展開になると主導権を取られたがこっちもかわしながらフォアでの展開に持ち込む。
サーブは昨日より良いがセカンドが甘め…。まずいね。
相手のバックが浅くなってアプローチしてロブが上がってくるがそれをサイドアウト、甘いコースへ行ってカウンターのパス…。
欲しい所で結構ポイントを落とした

これが後に尾を引いた。
5−4自分のサーブで相手がかなり気合を入れてきてこっちは押され気味、今日は落ち着いてと思っていたが結構相手の声が聞こえてくると
いやな感じだ。案の上5−5、5−6、6−6 タイブレーク。
ここはと思って気合を入れて3−0、4−1までもっていったのが良かった。相手は引きのプレイになって7−4で1stセット奪取

2ndは2−0リードを2−2に出来なくてその後3−2で相手のサーブをブレイク。結構要所でダブってくれた。こちらも結構フォアの回り込みの動きを見せたのでそれも効いたのか。その後4−2、5−2といったが、
ここを5−3とあっさりキープされて嫌な感じでマッチゲームへ。
40−0まで攻めのプレイでいったがここで守りだしてデュース。
いきなり守りだした自分のもびっくりしたがネットプレイを意識して
相手のバックサイドにアプローチしてパスミスを誘いゲームセット。
7−6、6−3でした。相手の細かいショットのミスが減ったらもっとポイントを取られて競っていたはず。上の選手と戦うにはまだまだ隙が多すぎ。反省の多い試合でした。
今日は一回自宅に帰って明日レッスン後また来る予定。
明日はここのコーチで元選手の平岡さんと。
posted by テニス探求人 at 17:01|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|